インディーズ活動後、現在もロックバンドでギターを弾いています。気になったことや音楽のことなど、いろいろ書いていきます。
プログラミングの需要について

プログラミングの需要について

ども。モトです!

プログラミングに興味持ってる方が継続的に増えているようです。
需要が先なのか供給が先なのかわかりませんが、企業の無料セミナーも増えてますし
働きながら通えるスクールも宣伝が増えてきている気がします。

プログラミングは数年前から人気がありますが、早い人はもうすでにSEになっていて
今興味を持っている人は後続勢になるとしても、まだまだ需要があるようです。

MENTA

iStudy ACADEMY

Basis Point Academy  2019年9月20日まで

TECH::CAMP

.Pro

ITCE Academy


ざっと調べただけでもこれだけ出てきました。
どこも生徒集めに頑張っていらっしゃいます。

ところで、SEって周りにも結構いるんですけど
収入は昔ほど良くないようです・・・。
つまり、SEが増えたってことですかね?

一時は外国へ外注していた時期もあったようですけど
外国への外注だと、後々のメンテナンスが困難だったようで
今はあまり外国へ外注してないようですね。
単価だけ残ってしまったためにエンジニアの収入が減ってしまったのでしょうか。

普遍的なところでゲーム界のSEであればそのへんどうなんでしょうね。
ゲームっていつの時代も需要が高いですし、
特に今は大人もゲームしますし、
プラットフォームもどんどんWeb化してるようですし
実はゲーム界に特化した方が良いような気がしてきましたね。

ちなみに働き方はいろいろです。
企業に属すでも、フリーランスでも、
自分のライフスタイルに合わせて働けるのはSEのメリットと言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です